早起きする→あるく=最高
おはようございます!アサダネのよしさんです!
今日はいつもとちょっと違う朝を過ごしてきました!
知り合いが主催するウォーキングイベントに参加、お手伝いに行ったのです。めちゃくちゃ晴れていましたし、ほどよく涼しかったのでもう、歩くには最高でした!
朝八時にスタートし、なんと二時間も歩いたのですが、距離にしておよそ10km。たくさん歩きましたね!みなさんも普段あるいてるよーってひと、割とたくさんいますよね!
そこで今回は歩くことのメリット個人的ランキングTOP3をまとめてみました!
これから朝に歩いてみようかなって考えてる人の参考になると思いますので!どうぞ見ていってください!
- 第三位 リラックスできる
はい!第三位はリラックス効果ですね!やっぱりにんげんって歩く、動く、いきものなので。じーと閉じこもって石のように動かないよりは、動いた方がよっぽど精神衛生的にいいんですよね!
普段は気にもかけない周囲の景色や音を意識してみると意外とおもしろかったり、発見があったりするんですよね!
スマホから離れて自然に触れるだけでもリラックス効果はたくさんあります!
- 第二位 考え事に集中できる
第二位は集中です!
みなさんは普段なにについて考え事をしたりしますか?
家のこと? 仕事のこと? 人間関係?
悩みや解決しなきゃいけないことはたくさんあるとおもいます!それが人生というものですよね(´;ω;`)
でもたくさんありすぎて、考えがまとまらなかったり。おまけに集中できなかったり。しますよね。よーくわかります。僕自身もそうでした。
ただ今は朝に15分歩いているのですが、その間その日にやらなくちゃいけないことを一旦おおまかにリスト化し、どうしたらいいかなーってかんがえます。わりとぼんやりと。
でもこれが実に効果的で、部屋とか職場で考えるよりもずーとずーと集中できてるんです(笑)たぶんそとからみたらぼーっとしているだけなんでしょうけど!
フェイスブック社(現 メタ)の創業者マークザッカーバーグも自社にウォーキングスペースを創ったりしていますね!

それほど歩くということは考え事するのに向いているんです!考えが歩き回るのではなく、あなた自身が歩き回れば悩みは意外とすぐに解決するかも!
- 第一位 健康になる
はーい、やっぱりこれですね!健康に勝る資産はありません!一日の健康をつくる。一生の健康を創る。このために早起きしているといっても過言ではありません。
第三位、二位で紹介したようにリラックス/なやみが解決しやすくなる、ということは精神的ストレスが減り、さらいは溜まりにくくしてくれるんですよね!これだけで一日を前向きに過ごしやすくなります。
仕事なり、対人関係なり、めんどうだけどやらなきゃいけない雑事の数々・・・
朝に散歩を始めてみるだけで、これらと向き合ったときの気持ちが今までよりもぐっとポジティブで生産的なものに変わるかも!
もちろん身体への健康効果も◎!
脂肪燃焼効果もありますし、すこし心拍数をあげておくだけでもからだにエンジンがかかり、一日通してエネルギッシュにすごせます!
●ただ、、、
上記の効果をみて、よーし! さっそくあるくぞ! てやる気になったと思います。
ぼくの経験上、歩くことはもっとも簡単でいながら、もっとも継続が難しいです。
なぜなら、
- 悪天候だとめんどくさい
- あつい
- さむい
- 靴があわない
- etc
こういった要因があるからです!ただ、気温とか天候に関しては、歩く時間を短くしたり、室内でも歩ける場所を探したりと解決できます!いつもと違う条件や環境であるくのも楽しいですよ!
でも靴があわなかったりしたら、継続も難しいですよね。たのしくないし。いたいし。ただただ苦痛の時間に変わってしまいます。僕も昔から靴難民でいくつもの靴を試してきました。
陸上部だったこともあり、足の痛みにはずいぶん悩まされてきたのですが、、、
二年前にある靴に出会い、それらが解消されました!
二年前の母の誕生日、Onのランニングシューズをプレゼントしたんです!
母も歩きたいけど膝だったり、足裏がすぐに痛くなると悩んでいました。そこでクッション性がありながらも、ぐんぐん前に進む魔法のような靴はないかと探し回っていると見つけたんです!Onを!
クラウドモンスター

出典 On公式サイト
母はその靴をすごく気に入ってくれて(うれしい!)、いまは自分で二足目を買いました。僕もそんな母の様子を見ていて、好奇心で買ってみたところ
どはまりしまして、狂ったかのように使っています(笑)
そしていろんな人にも薦めています。パーソナルトレーナーとしての観点からだと、言い歩き方をするって人体にものすごくいいんですよね。でも逆に歪んだ歩き方をすると人体も歪んでいきます。
いい歩き方をして、いい人生を手に入れるにはいい靴が必要です!
是非皆さんも、たくさん歩いてたくさん健康になって、たくさん笑顔をつくって生きましょう!
それではおやすみなさい!

